【浦安市】子宮頸がん検診に行って来ました
浦安市で健康診断を受け子宮頸がん検診と乳がん検診(マンモグラフィ)を初めて受けたのでその様子と感想を書いていきます。

浦安市でのがん検診の流れ
- 3月頃に届いていた浦安市からの「検診のお知らせ」の封筒を確認する
- 産婦人科に電話し市の子宮頸がん検診券でと予約をする
- 市の「検診のお知らせ」についてくるハガキで乳がん検診の申込みをする
- 乳がん検診日のお知らせのハガキが届き、浦安市健康センターで受診する
●子宮頸がん検診
産婦人科にて
保険証と浦安市からの子宮頸がん検診の無料券を台紙ごと持参する。
問診票記入→血圧→検尿→パンフレット「これから受ける検査のこと 子宮頸がん検診」読み→検査ブースへ 子宮頸部から細胞を採取→受付でハガキに自分の住所氏名を書き、(細胞の異常の有無を調べ)ハガキで結果をお知らせしますとの事を聞き終了。無料です。
女医さんのところで受けて良かったなぁ
感想:予約がすぐには取れませんでしたが私は若い女性は特に抵抗あると思います。
検査ブースでは器具で膣から奥にある子宮頸部から細胞を取ります。そのため
お尻を診察台に乗せて、頭が後ろに下がりお腹から先はカーテンの向こうで見えず動けません。
出産を経験している方はお分かりと思いますが私も久しぶりでドキッとしました。
採取中は安心するようにずっと女医さんが声掛け説明してくれますけれど。
- 子宮頸がんの原因は「ヒトパピローマウイルス(HPV)」の感染
- HPVは性交渉によって感染
- 子宮頸がんは20歳代から発症が目立ち始め30~40歳代でピーク
- 感染しても免疫機能によって排除されることが多い
- 6割程度の女性が一生に一度は感染するウイルス
- HPVはがんになるきっかけとなるが、HPVに感染しても子宮頸がんになる人はわずか。
docknet.jp がん検診
私は50歳なので子宮頸がんはなさそう!?
最近病院にHPVワクチン予防接種の張り紙がありました。小学1年生から高校1年生の期間(まだ子供)には予防接種(公費で無料、接種年齢を過ぎると17,000円×3回)できますと。気持ちはなんで女子だけ痛い思いをしなけるばならないの!?だなぁ~
元気のある子は免疫も鍛えられているだろうけど、弱い子はワクチン大丈夫かしらと親は悩むよね
最近病院にHPVワクチン予防接種の張り紙がありました。小学1年生から高校1年生の期間(まだ子供)には予防接種(公費で無料、接種年齢を過ぎると17,000円×3回)できますと。気持ちはなんで女子だけ痛い思いをしなけるばならないの!?だなぁ~
元気のある子は免疫も鍛えられているだろうけど、弱い子はワクチン大丈夫かしらと親は悩むよね

浦安市健康センターでの乳がん【マンモグラフィ】検診の様子浦安市健康センターで乳がん【マンモグラフィ】検診をうけてきました
50代になって浦安市で初めていろいろな検診を受け始めました。
今回...

浦安市|マンモグラフィ検診で要再検査の通知が来て再検査した内容浦安市|マンモグラフィ検診で要再検査の通知が来て再検査してきました
50代になり、初めて浦安市の検診を受け始めています。
市では受け...